2005-01-01から1年間の記事一覧

アレの開発は、細かい部分にこだわってしまい、なかなか進まない。

何で、下のような文章を書こうとしたのか。 それは、自分が、 http://inquisitor.air-nifty.com/blog/2005/12/post_33a1.html を読んで、最後の方の部分に強く納得したから、だと思う。 とりあえず、アレの続きを作ろう。

Schemeは盆栽言語か?

http://tabesugi.net/memo/2005/a1.html#110223 新山さんが、どのような意図で「盆栽言語」と書き残したかについては、とりあえず気にせずに、自分も、Schemeが盆栽言語かどうかを考えてみた。 (何故、そんな事を考えるのかと言うと、Schemeで仕事をする為の…

親父と話したところ、家の事は気にしなくていいからやりたい事をやれ、という事を言われた。 そう言われても、アレだが……。 とりあえず、色々やるという前提で、年末年始は続きを準備してみる事にする。

プライベートな事で、物凄く厄介な事になりそうだ。 自由に何かをするような時間は無くなるかも知れない。

perlについて

perlを長年使ってきた感想。 あとでwikiとかに張る(予定)。 perlは、(Larry Wallが言語学者であるのも関係しているのか)プログラミング言語の中では、自然言語に近い位置にあると思う。 しかし、自然言語の曖昧さも持ち合わせてしまっているように思える。 …

前(http://d.hatena.ne.jp/ranekov/20051206/1133798307)の続き。 今の会社で、lisp系言語を積極的に使おうと考えているのは、とりあえず自分一人だけのようだ。 (前に居たバイトのPさんは、lisp系言語を積極的に使いそうな方の人だと思うが、最近はバイトに…

将来の事を考える。 今、仕事でメインに使用しているperl(の5。perl6は今の時点ではどうにも不明)は、どう考えても「一生使える言語です」等とは言えない。 perlは、将来にはきっと、awkのような位置に居る事だろう。 (awkではなく、COBOLのような位置になる…

ソケットサーバを作っていた筈が、何故か、ひたすら継続について極める日々を送り、大体は扱えるようになった(気がする)。 CPS、call/cc、部分継続。 継続の強力さを充分に思い知った。 しかし、継続って、色々と説明しづらい概念だとも思った。 ソケットサ…

http://www.rubyist.net/~matz/20051111.html#c15 だとすると、あまり広まっていないツールを採用して、高い生産性を実現することは差別化の武器になる可能性があります。こんなところにもビジネスチャンスが。 lisp系言語が高い生産性を持つという事は、Pau…

色々考えたものの、ネックとなるのは、やっぱり、自分のやる気だと思う。 今の会社でperl仕事を続けるのは、やる気的に問題がある。 だが、仮に、今の会社をやめてscheme仕事ができる事になったとしても、それで本当にやる気が出るのか?という問題もある。 …

寝た。 起きた。 今の仕事を、続けるべきか、やめるべきか、迷い中。 今の会社は、プログラマが冷遇される事がない、非常にいい環境の会社だ。 しかし……perl仕事がメインの会社でもある。 perlを見限って、schemeを専門としたい自分には、続けるべきではない…

今日は、家の古ノートに余ったPCMCIAなNICを刺し、無線LANとADSLモデムの両方につないで、ルータ化する作業を行った。 以下は、はまった部分のメモ。 無線LANのAPの管理画面のパスワードを忘れて、すごく困った。忘れないように、自分用ヒントを残しておく。…

今日は異様にやる気ない。 今日もはてな重い。 と書いたら、はてな軽くなった。

起きた。 体調悪し。

起きた。 kernelの再構築は、昨日、ローカルにlinux-2.6.14.tar.bz2をダウンロードする段階まで進めた。 それ以上は全く手をつけていない。 昨日もperl仕事の続きをしたが、自分でも、書いていて「ああ、コレは、あとで再利用できるどころか、あとで仕様変更…

tir

そろそろkernelを再構築しよう。

昨日のアレとは、Kahuaのdefine-entryを参考にして作った、alistのマッチングを元にした、CGI用ディスパッチライブラリだった。 コレを使えば、わざわざディスパッチ用のテーブルを書いたり、条件分岐を書かずにすむ。 マクロの無い言語では、このようなライ…

とりあえず、パッケージングして公開した。 http://e.tir.jp/wiliki?Gauche-www-cgi-dispatch-tir 最初、自分で使ってみた時は、「便利だ!」と思ったが、完成度的には、すごく微妙なんじゃないかと考え直し気味。 インターフェースはそんなに悪くは無い、と…

あと、やっぱり、はてな重い。 そう言えば、パッケージングしたりして、日記システム書くのをすっかり忘れてた。 明日、起きて、時間があったら書こう。

本格的に眠いので、寝る。

眠い。

プロファイリングしてみたが、あまりよく分からなかった。 ただ、特定の関数が重いというよりは、どうも、モジュール読み込み自体が重いようだ。 とりあえず重い件については放置。 とりあえず、自分が使う時は、FastCGIなりtcpcgiなりで常駐動作させるので…

便利だった! 色々と手直しして、パッケージングし始めた。 しかし……ちょっと、いや、かなり重い気もする……。 FastCGIとか無しには使えないレベルにあるかも知れない。 あとでプロファイリングしてみよう。

できた。 あとは、実際にある程度使って、キチンと動作している事を確認してから、WiLiKiに宣伝してこよう。 ついでに、パッケージ化もしよう。 本当にイケてると確信できたら、コレを使った、GaucheによるCGIスクリプト入門でも書いてみる……かも知れない。

アレ(CGI用ディスパッチライブラリ)に、少し改造を加えれば、CGIエントリ間の移動を、更に抽象的に指定できる事に気付いた。 これで、Kahuaほどではないにしろ、それなりに、CGIの泥臭さ(よくあるCGIでの継続渡しが、あからさまに具体的なパラメータ渡しで、…

昨日は、アレを完成させた後、延々と寝た。 今起きた。

異様に眠かったので、仕事が終わったらすぐ寝た。 今起きた。

色々と夢を見た。 忘れた。

はてな重い。 日記システムぐらい、自分で書くべきか? アレが完成したら、素早く書こう。