2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

応援団2

あっさり合計一億点を突破。 最後の称号をゲット。 大きな目標は、これで一通り達成してしまった。

応援団2

あと2000万点。

やっぱり、色々とイベントがあるのは関東だ。 だから、関東に住んでいた方が色々とイベントに足を運びやすい。 そうは言っても、おいそれと引っ越しもできないが。 不便だ……。

応援団2

気合神になった。 しかし、次のクラスがまだあった。 次のクラスになる為には、あと3000万点稼ぐ必要がある。 ここからは物凄く先が長そうだ。

近況

咳が止まらない。 毎日大量の鼻血が出る。なかなか止まらない。 以前に病院に行った時に薬を貰ったが、あまりにも治らないので、再度病院に行ってきてレントゲンと血液検査してきた。結果は異常無し/健康。本当か? 内科ではなく耳鼻咽喉科とかに行くべきだ…

呼吸しにくい

横になると、喉の奥がむせて、猛烈にくしゃみをしてしまうので全然寝れない。 月曜に病院で薬をもらってきたが、あまり効いている気がしない。 くしゃみのしすぎで、くしゃみに使う筋肉が鍛えられて困る。 明日になっても治らなかったら、もう一度病院に行っ…

「背徳的なものまね鳥」が分かりやすい。 http://d.hatena.ne.jp/propella/20070426/p1

Gauche-rfbがヤバイ

gauche.nightで小黒さんによってデモが行われ、会場を大いに沸かせたGauche-rfbのパッケージが公開されたのでいじってみた。 rfb-initを:portキーワード付きで実行すると簡易ウェブサーバが起動するので、適当な番号を指定する(※インターネットに接続してい…

風邪引いたっぽい

関東遠征時に風邪引いてしまったっぽいが、それが本格的に悪化してきて、咳が止まらない。フラフラする。 やばい。 月曜に病院行こう。

gauche.night行ってきた

すごかった。濃かった。参加して良かった。 主な感想とかはwilikiの方に書いた。 終わったあと、ボーッと話を聞いたりしてたら、いつのまにか時間が過ぎてて、終電に間に合わなかった。 状況確認判断能力が衰えてきているようだ。 自分のプレゼンについて。 …

GaucheGongの練習

当日の準備はほぼ完了したので、あとはひたすらプレゼン練習。 なかなかスムーズに行かない。 結構噛む。 頑張ろう。

GaucheGongの準備

結局、素材は諦める事にした。 プレゼン資料はほぼ完成。但し、プレゼン練習が非常に欠如。 デモスクリプトは80%ぐらい完成。 当日の宿の予約も完了。 当日は、可能なら16時からのリハーサルを行っておきたいが、間に合うかどうかがかなり微妙だ……。こんな事…

今日も厚生年金会館に行ってきた。 気合抜いて行くつもりが思いっきり動いてきてしまった。 明日は動けなさそうだ。

直した。寝る。

某イベント行ってきた。 三階席だったがアツかった。すごかった。激しく運動した。 大満足。 明日の方は、自分にとってはおまけのようなものなので、気合抜いて行ってくる予定。 イベントが始まるまでの待ち時間の間に、speedygoshの割と致命的な不具合に気…

GaucheNightに向けて、今日はspeedygoshのメンテを進めた。 引数の解釈(一部怪しい部分があるが)を実装し、他の多くの未実装な部分も実装した。 あとは動作確認を取り問題が無い事を確認し、パッケージングすれば、speedygoshに関しては問題ないだろう。 問…

shebangを使ったスクリプトインタープリタ実行時の引数

結論: getoptだとshebang引数が上手く取れないから、自前でparseした。 /path/to/interpという、Cで書かれたスクリプトインタープリタを自分で書いたとする。 そして、 #!/path/to/interp --aaa=bbb --ccc=ddd -e ... ... ...というファイル「opt.interp」が…

さっきのバックトラックポイント生成マクロの名前を、make-backtrack-point/valuesから、backtrack-point/valuesに変えた。 gauche的には、どういう命名がいいのかはよく分からない。 それから、call/cc的に、btp/valuesみたいな短い名前も定義した方がいい…

猫を洗った。 speedygoshの続きを作り始めた。 getoptが非常に面倒くさい。 さっきのバックトラックポイント生成マクロのnamed-let書式化をちょっと考えてみたが、余分なシンボルを導入して、再帰的に展開しないと引数の並べ換えができなさそうだ。 これはや…

バックトラックポイントの生成をマクロ化してみた

さっきの文章を書いていて、この用途で使うcall/ccを汎用化できそうな気がしてみたので、ちょっとマクロ化してみた。 let1とlet/cc使ってるのでgauche用だが、そこを展開すれば他のschemeでも使えると思う。 (define-syntax backtrack-point/values (syntax-…

継続による時間操作まとめ

前回までのフィラデルフィア・エミュレータ作りで考えた事の要約。 まだ考え途中。 以下の文章で使っている「call/cc」は、よくあるgotoやreturnの用途で使うcall/ccではなく、 (call/cc (lambda (cont) ... ... ...)) xxx xxx xxx の、「...」の外側(「xxx…

継続による時間操作とフィラデルフィア・エミュレータ(4)

ちょっとコードを考え直してみたが、完全にcps変換してしまわない限り、closure-ambは使えない事に気付いた(手続きの呼び出しで戻ってしまうと、amb状態が戻されてしまう為)。 どうするか。 部分継続を使えば何とかなるかも知れない。しかし、駄目かも知れな…

継続による時間操作とフィラデルフィア・エミュレータ(3)

要約: フィラデルフィア演義の戦闘エミュレータが、とりあえず動くようになった。