2007-01-01から1年間の記事一覧

ゲーデル数はチューリング完全

という事を、この前の、チューリング完全になるワンのタイルの敷き詰め方法の事から、なんとなく考えていた。 http://d.hatena.ne.jp/ranekov/20071120 http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/p/wang/wang.html が、よく考えたら、ゲーデル数は…

ちょっと疲れた。

日曜はイベント行ってきた。 サプライズがあった。 輝いてた。 先日書いたディアスポラのネタばれ文章に怪しい部分があったので、本当に正しいかどうか、該当部分を再読して追記した。 http://d.hatena.ne.jp/ranekov/20071120

イーガンの「宇宙消失」のネタばれ有り。

耐冷対策としてペルツォフカを買ってきた。

すごい寒い。 布団から出られない。

開発環境構築手順をまとめ直した。 http://e.tir.jp/wiliki?hdn%3a%b3%ab%c8%af%b4%c4%b6%ad%b9%bd%c3%db 無駄に手間がかかった。

九月十日の某dvdが届いた。 みんないい表情してるなあ。 これは元気出る。 この日は何としても行きたかったものだ。

本格的に寒くなり、ほとんど活動できなくなってきた。 毎日温泉に入れる土地か、南国で暮らしたい。

ディアスポラのネタばれ有り。注意。

あれから、ghc-6.6.1でWin32モジュールをインストールしてみようとしたら、 Win32-2.1.0.0では、bytestringモジュールが必須になってる bytestringモジュールの*.cabalファイルが、1.2.*以上のCabalシステムを要求する Cabalをアップグレードする bytestring…

ghcをアップグレードしたらWin32モジュールのインストールが失敗するようになった

ghcが6.8.1になり、ChangeLogによると更なる最適化がなされているっぽいので、早速6.6.1をアンインストールし、古いモジュールも削除してから、6.8.1をインストールした。 そして、これまで通り、まずはWin32モジュールから再インストールしようとしたところ…

結論: Haskellは難易度が高い。 クソゲーが一応動くようになった。 http://e.tir.jp/wiliki?hdn%3a%ba%ee%c0%ae%ca%aa SDL-ttf使っていると何故か、ghcに「-O」で最適化を指定するとエラーが出てコンパイルできない。詳細はhdnの方に書いた。 以下は、とりと…

少しだけまとめた。 http://e.tir.jp/wiliki?hdn%3ahcs

Haskellは片手間にはできなさそうだ。少なくとも自分には。 しかし正直、本腰を入れてやるには、脳味噌のキャパシティも時間もない気がする。 とりあえず「Haskellチートシート」みたいなのが欲しい。 自分で作るのがベストか……。

Haskellにもevalを。 http://www.cse.unsw.edu.au/~dons/hs-plugins/html/ http://www.cse.unsw.edu.au/~dons/hs-plugins/index.html ランタイムコンパイルをやっているっぽい?

http://sankei.jp.msn.com/life/education/071107/edc0711070337000-n1.htm とりあえず、自分の子供は、そういう親がついてる子供が含まれる(かも知れない)教室に放り込みたくはないとは思う。 じゃあどうすれば良いかを考えると、今のころ現実的な方法は、…

Haskellの構文やルールは一見、「なんでこれがこうなんだ!?」と思えるものが多いが、書いてみると、確かに、「ああ、なるほど……」と納得せざるをえない物が多い。 なんでenum用途の型を「data」予約語で定義するのか、とか。最初は紛らわしいだけじゃない…

ほぼ間違いなく、自分がHaskellの記法をちゃんと調べていないのが原因だが、タプルやデータ型を展開する時のコードが異常に冗長になって困る。 updateGK TextFeed (GiantKen {quitted = quitted ,gkvars = (GKVars {currentState = currentState ,scenarioTr…

とりあえず、テキストゲーム(要はノベルゲームっぽいの)を作ってみようという事になったが、どうにも状態を表現しづらい。 型制約に引っかかって上手く記述できない。 そして、上手く動くように記述しようと直すと、どうにも直感的な記述にならない。 特に、…

結論は出ず。 とりあえず「余裕と自由こそが、お金で買える、もっとも価値あるもの」という、分裂勘違い君劇場の言葉は肝に銘じておく。 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061227/1167212479 とりあえず、当分の間は、なるべくメタプログラミングを…

結論: 年とったら大規模案件でperlは書くべきではない。 若い内は注意力もあり、記憶力もあるので、数多く存在するperlの罠を一つずつ記憶し、それらを注意深く回避しながらコードを書く事が比較的できた気がする(それでも罠にかかった事は数知れず)。 しか…

仕事がヤバくなってきた。 某キャッシュカード付きスペシャル会員を申し込む事にした。目指せ3000pt(仮)。エグゼクティブパスは無意識の内に申し込む、多分。

とりあえず、いきなりクォータービューにはいかずに、まずテキストゲームを作ってみる事にする。 クォータービューなゲームでも結局、文字表示は必要になる筈なので、そんな回り道という程でもない筈なので。 例によって、ゲーム内容はクソゲーとする。 と、…

本当にHaskellにeval無いか自信なかったので、検索してみたら、このスレが見付かった。 http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/w3ml/w3ml.cgi/haskell-jp/msg/248 最初から読んでみたけど、このスレの内容凄い面白いなあ。

なんとなくHaskellを憶えてきたので、改めてLiskellのコードを見てみた。 http://liskell.org/ http://clemens.endorphin.org/liskell 理解できる! サンプルのLiskellコードが、どういう風にHaskell風に解釈されるのか、そして、どう実行されるのかが、理解…

サーフィスの透過種別に応じて、適切にフォントレンダリングするようなモジュールを書いていたら、その組み合わせがあまりにも膨大になって、一生懸命に一つずつパターンに応じて書いていた。 しかし、よく考えたら、用途に応じて組み合わせを数種類に絞って…

食料と酒を買ってきた。 どうにかして、気力を維持したまま冬を越したいところだ。

タイトルをつけてみた。

SDLで、透過色を持つサーフィスをblit転送する際の挙動が、物凄いバッドノウハウっぽい

理解するのに結構な時間をかけてしまった。 まとめた。 http://e.tir.jp/wiliki?hdn%3asdl#H-1sbk6po どうも、回り道ばかりしているようで、肝心の作成がなかなか前に進まない。